船外機を使うたびに適切なメンテナンスを行うことは、長持ちさせるために欠かせません。特に、海水で使用した後の洗浄は重要で、ソルトキラーなどの洗浄液を使うことで効率的に汚れを落とすことができます。しかし、使用後に真水で洗浄する必要があるのか、また洗浄液をそのまま残しても良いのか、疑問を持つ方も多いでしょう。今回は、ソルトキラーを使用した船外機の洗浄方法について詳しく解説します。
ソルトキラーの役割と使用方法
ソルトキラーは、船外機の冷却水経路やエンジン内部に残る塩分を除去するための専用洗浄液です。海水を使用した後は、塩分が冷却水経路に残り、エンジン内部に蓄積されることがあります。これが長期間続くと、エンジンの性能低下や腐食の原因となります。ソルトキラーを使用することで、この塩分を効率的に取り除くことができます。
使用方法としては、ソルトキラーをミキサーに注入し、エンジンを1~2分間かけて泡が出るまで運転します。この間にソルトキラーが冷却水経路を通り、塩分を除去してくれます。
真水での洗浄は必要か?
ソルトキラーを使用した後、真水で洗浄を行うかどうかについては、ソルトキラーの使用目的に応じて異なります。一般的には、ソルトキラーが塩分を完全に取り除くため、洗浄後に真水を使用する必要はないとされています。しかし、洗浄液が冷却水経路に残ってしまうことを避けるため、洗浄後に軽く真水で流すことで、余分な洗浄液を取り除くことができます。
特に、長期間船外機を使用しない場合には、洗浄液が残ることで不純物が蓄積する可能性があるため、軽く真水で流すことをおすすめします。
ソルトキラーの泡が出た後の処理
ソルトキラーを使用した際に泡が出ることは、洗浄が進んでいるサインです。この時点で洗浄は完了していますが、泡が出た後に冷却水経路内に洗浄液を残すかどうかについても疑問が生じるかもしれません。
基本的には、洗浄液は冷却水経路内に残しても問題ありませんが、もし心配であれば、軽く真水を流して洗浄液を取り除くことが推奨されます。これにより、次回使用時に洗浄液が残っていることによる問題を防ぐことができます。
船外機の洗浄後のメンテナンス
ソルトキラーを使用した後は、洗浄だけでなく、船外機の全体的なメンテナンスも大切です。特に、エンジンの冷却システムやオイル交換を定期的に行うことで、船外機の寿命を延ばすことができます。
また、船外機を使用した後は必ずエンジンを止めた後にチェックを行い、動作不良がないか確認しておくことも重要です。万が一、異常があった場合にはすぐに専門家に相談することをおすすめします。
まとめ
ソルトキラーを使用した船外機の洗浄方法は非常に効果的ですが、洗浄後に真水で流すかどうかについては、使用後の状況や個人の判断に依存します。基本的には、ソルトキラーが塩分を除去するため、真水で洗浄する必要はないとされていますが、不安な場合は軽く流しても問題ありません。適切な洗浄とメンテナンスを行うことで、船外機の性能を長持ちさせることができます。
コメント