インクラインスミスでの重量が上がらない理由と改善方法

トレーニング

インクラインスミスでの重量がなかなか上がらないという問題に直面している方は少なくありません。特に、ベンチプレスで120キロを上げることができるのに対して、インクラインスミスでは60キロ10回しかできないという現象が発生することがあります。この問題に対して、インクラインスミスの特性やトレーニング方法を見直すことで、改善することは十分に可能です。この記事では、インクラインスミスの重量を上げるための原因と改善方法について解説します。

インクラインスミスとベンチプレスの違い

インクラインスミスとベンチプレスは、見た目は似ているトレーニングですが、実は鍛える部位やトレーニングの特性に違いがあります。ベンチプレスは主に胸の中央部分を鍛えるのに対して、インクラインスミスは胸の上部をターゲットにしています。これにより、使用する筋肉群や力の入れ方が異なるため、重量の上がり方にも差が生じることがあります。

また、インクラインスミスでは、ベンチプレスに比べて肩の角度が上がるため、肩の負担が増すことも一因です。これにより、肩の筋肉が弱い場合や肩周りの柔軟性が不足している場合、ベンチプレスと同じ重量を持ち上げることが難しくなることがあります。

インクラインスミスでの重量が上がらない原因

インクラインスミスで重量が上がらない原因としては、いくつかの要因が考えられます。まず、フォームが正しくないと、必要な筋肉に適切に負荷がかからず、成長が遅れることがあります。インクラインスミスで効果的にトレーニングを行うためには、肩の位置や肘の角度を正しく保ち、胸の上部にしっかりと効かせることが重要です。

次に、肩の筋力や可動域の不足が影響していることもあります。特に、肩関節の柔軟性が足りないと、インクラインの角度で胸の上部に効かせることが難しく、肩の筋肉を使ってしまうため、重量が上がりにくいことがあります。

インクラインスミスで重量を上げるための改善方法

インクラインスミスでの重量を上げるためには、まずフォームの見直しが重要です。肩の角度や肘の位置に気をつけ、胸の上部に効かせるように意識しましょう。肩甲骨を寄せて胸を広げるような動きにすることで、より胸の上部に効かせることができます。

また、肩周りの柔軟性を高めるストレッチや、肩の筋力を強化するための補助トレーニングも効果的です。肩の筋力を強化することで、インクラインスミスでの負荷を胸の筋肉に集中させやすくなり、結果的に重量が上がるようになります。

トレーニングのバリエーションを増やす

インクラインスミスでの重量を上げるためには、トレーニングのバリエーションを増やすことも効果的です。インクラインスミスだけでなく、ダンベルを使ったインクラインプレスや、ケーブルフライなどの補助的なトレーニングを取り入れることで、胸の上部の筋肉を多角的に刺激することができます。

これにより、筋肉に対する刺激が増え、筋力の向上に繋がります。また、筋肉の成長を促進するために、適切な休息と栄養補給も欠かせません。トレーニングと栄養のバランスを取ることが、最終的に重量アップを実現するための鍵となります。

まとめ

インクラインスミスでの重量が上がらない原因は、フォームの問題や肩周りの筋力、柔軟性不足などさまざまです。しかし、正しいフォームを意識し、肩の筋力を強化し、トレーニングのバリエーションを増やすことで、徐々に重量を上げることは十分に可能です。初めての歴が短いという点も影響しているかもしれませんが、鍛錬を重ねることで確実に改善が見込めるので、焦らず継続してトレーニングを行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました