ロードバイクのDi2システムに関する質問が多く、特に古いモデルから新しいモデルにアップグレードする際の疑問がよく寄せられます。今回は、6770 Di2から6870や9070ディレイラーへの交換を考えている方に向けて、必要な機材やアップデート方法について解説します。
Di2 6770から6870、9070へのアップグレードの可否
まず、6770から6870や9070のディレイラーに交換することで、11速化は可能です。しかし、単にディレイラーを交換するだけでは、システム全体が完全に機能しない場合があります。
ディレイラーは11速に対応していますが、ジャンクションAやバッテリー、ワイヤーの互換性にも注意が必要です。6770用のジャンクションA(SM-EW67A)は、6870や9070のディレイラーに必ずしも対応しているわけではないため、場合によってはジャンクションを交換する必要があります。
ジャンクションAの交換が必要か?
6770のジャンクションA(SM-EW67A)から6870や9070にアップグレードする場合、ジャンクションをSM-EW90Aなどの新しいモデルに交換する必要があります。新しいジャンクションは、より多くの情報を伝達できるようになっており、11速システムに完全に対応しています。
特にSM-EW90Aは、11速システムの機能を最大限に活かせるため、アップグレードを検討する際にはこのジャンクションを選ぶことが推奨されます。
e-Tubeでのアップデートが必要か?
e-Tubeを使用してアップデートすることで、システムの最適化や新しいディレイラーへの対応が可能になります。6870や9070のディレイラーに交換する場合、e-Tubeでファームウェアの更新を行うことで、システムが正しく動作するようになります。
e-Tubeを使用してのアップデートには、e-Tube本体と接続するための専用ケーブルやPC、またはスマートフォンが必要です。アップデートは無料で提供されており、特別なハードウェアを購入する必要はありません。
最も安くアップデートする方法
最もコストを抑えたアップデート方法としては、e-Tubeのアップデートを利用することです。必要な機材は、Di2システム用のe-TubeアダプターとPCやスマートフォンだけで、追加のパーツを購入する必要はありません。
ジャンクションやバッテリーを最新のモデルに交換することも、システムを完全に11速化するために必要な場合がありますが、互換性を確認したうえでパーツを選ぶことが重要です。
まとめ
Di2の6770から6870や9070へのアップグレードは、ディレイラーの交換だけでは完璧に動作しない場合があります。ジャンクションAやバッテリーの互換性を確認し、必要に応じてSM-EW90Aに交換することが推奨されます。さらに、e-Tubeでのファームウェアアップデートを行うことで、システム全体が最適化されます。アップグレードにかかる費用を抑えつつ、必要なパーツを適切に選ぶことが重要です。
コメント