イカメタルロッドの選び方:シマノ セフィアエクスチューンとダイワ エメラルダスEXの比較ガイド

釣り

イカメタルゲームのシーズンが近づく中、ロッドの新調を検討している方も多いことでしょう。特に、シマノの「セフィアエクスチューン B66M-S/F」とダイワの「エメラルダスEX N65ULB-SMT」は、性能と価格のバランスが良く、人気のモデルです。今回は、これら2つのロッドの特徴を比較し、選択のポイントを解説します。

シマノ セフィアエクスチューン B66M-S/Fの特徴

セフィアエクスチューン B66M-S/Fは、全長6’6″、自重90gと軽量で、長時間の釣行でも疲れにくい設計です。オモリ負荷は8〜25号に対応しており、ソリッドティップが搭載されているため、繊細なアタリも逃しません。さらに、穂先が脱着式になっており、万が一の破損時にも修理費を抑えることができます。

ダイワ エメラルダスEX N65ULB-SMTの特徴

エメラルダスEX N65ULB-SMTは、全長6’5″、自重75gと非常に軽量で、超弾性チタン合金の「SMT(スーパーメタルトップ)」を採用しています。これにより、目感度・手感度ともに優れた性能を発揮します。オモリ負荷は5〜25号に対応し、ティップは蛍光オレンジに塗装されており、視認性も抜群です。

選択のポイント

両者の主な違いは、ティップの素材と感度、そしてロッドの調子にあります。セフィアエクスチューンはソリッドティップで繊細なアタリを捉えやすく、エメラルダスEXはSMTにより目感度・手感度ともに高い性能を持っています。使用する釣法や好みによって選択が分かれるポイントです。

まとめ

セフィアエクスチューン B66M-S/Fは、繊細なアタリを逃さず、長時間の釣行でも疲れにくい軽量設計が魅力です。一方、エメラルダスEX N65ULB-SMTは、優れた感度と視認性を兼ね備え、目感度・手感度を重視する方におすすめです。自分の釣りスタイルや好みに合わせて、最適なロッドを選んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました