ナチュラルガットとポリをハイブリッドに使用する際、どのテンションが最適か迷っている方へ。特に、RF01 PROラケットを使用予定の方で、VSタッチとブラストを使った場合のおすすめのテンションについて解説します。
ナチュラルガットとポリのハイブリッド選び
ナチュラルガットの打感が好きということですが、メインにナチュラルガットを使用し、サイドにポリを使うハイブリッドは、性能のバランスを取るために非常に人気があります。ナチュラルガットは打感が柔らかく、ポリはコントロール性能が高いため、ハイブリッドにすることで、両方の長所を活かせます。
テンション選びのポイント
テンションを選ぶ際のポイントは、ナチュラルガットが飛びやすいため、少し低めのテンションで張ることが一般的です。例えば、ナチュラルガットのメインを使用する場合、ポリより少し低めのテンション(例えば、48*45)にすると安定感が出ます。また、打感の柔らかさを保ちつつも飛びすぎを防ぐため、緩めのテンションを選択するのも一つの方法です。
ナチュラルガットの飛びすぎを防ぐため、少し硬めのテンション(例えば、54*51)を選ぶことで、コントロール性能を高め、安定感を持たせることができます。
ポリとナチュラルガットのコンビネーション
最近のポリの中では、ホークタッチなど、しっかりとした打感と耐久性があるポリが好まれます。ナチュラルガットとのハイブリッド使用の場合、ポリの選定も重要です。例えば、ポリを使う場合、メインテンションを少し緩めに設定して、サイドに強めのポリを使うと、より安定感を得られます。
特にバックハンドのスライスやフォアでの打ち込みを重視するスタイルであれば、柔らかい打感が求められますが、飛びすぎを防ぐため、ポリを使ったサイドストリングに頼るのも一つの方法です。
おすすめのテンション設定例
ユーザーのプレースタイルや好みによって異なりますが、例えば、ナチュラルガットVSタッチをメインにした場合、ポリブラストのサイドと合わせる際のおすすめテンションとしては、以下のような設定が考えられます。
- メイン:VSタッチ 48、サイド:ポリブラスト 45
- メイン:VSタッチ 50、サイド:ポリブラスト 47
- メイン:VSタッチ 54、サイド:ポリブラスト 51
テンションを少し低めに設定することで、ナチュラルガットの打感を活かしつつ、飛びすぎを防ぐことができます。自分のプレースタイルに合わせて、微調整してみましょう。
まとめ
ナチュラルガットとポリのハイブリッドを選ぶ際、テンション設定は自分のプレースタイルに合わせて調整することが重要です。VSタッチをメインに、ポリブラストをサイドに使う設定が一般的におすすめですが、テンションを少し低めに設定して、飛びすぎを防ぐ工夫をすると、より安定したプレーが可能になります。
コメント