テニスを始めたばかりの高校1年生にとって、ラケット選びは非常に重要なポイントです。特に、軟式テニスから硬式テニスへの移行を考えている場合、どのラケットが自分に合っているのか分からないことが多いでしょう。この記事では、あなたのプレースタイルに最適なラケット選びのポイントを解説します。
1. プレースタイルに合ったラケットの特性
あなたのプレースタイルは「攻撃的なプレー」と「隙をついたショットが得意」とのことです。このようなプレースタイルに最適なラケットは、スピンをかけやすく、コントロールが良いものです。攻撃的なプレーには、反発力が高く、スピンをかけやすいラケットが適しています。逆に、コントロールを重視したい場合は、もう少し重めのラケットを選ぶとよいでしょう。
また、あなたの身長177cmに対して、少し重めのラケットがフィットしやすいです。少し重いラケットを選ぶことで、安定感が増し、より強力なショットを打ちやすくなります。
2. ラケットのフレームの硬さ
ラケットのフレームは硬いものと柔らかいものがあります。硬いフレームはボールが速く飛びやすく、反発力が高いため攻撃的なプレーに向いています。あなたのように、スピンをかける能力があるならば、反発力の高いラケットを選ぶとボールの飛び方が安定し、効果的にショットを打つことができます。
ただし、硬いフレームのラケットは、腕にかかる負担が大きいため、あまり強く打つことができない場合もあります。適度に柔らかいフレームのラケットを選ぶことで、スピンをかける際のトラブルを防ぎ、さらに安定したショットが打てるようになります。
3. グリップサイズとストリングパターンの選び方
あなたの握力が56kgあるので、グリップは少し大きめのものを選ぶとよいでしょう。グリップが大きい方が、ラケットを安定させやすく、力強いショットを打つ際に安定感が増します。
ストリングパターン(弦の配置)も選択肢の一つです。密なストリングパターンはボールのコントロールをしやすく、広めのパターンは反発力を高めてスピンをかけやすくします。あなたのプレースタイルには、スピンを活かすために少し広めのストリングパターンを選ぶと良いでしょう。
4. おすすめのラケットのモデル
例えば、Wilsonの「プロスタッフシリーズ」やBabolatの「ピュアドライブ」など、攻撃的なプレーに適したラケットがあります。これらのラケットは、反発力が高く、スピンをかけやすいため、あなたのプレースタイルにぴったりです。
また、軽めのラケットに興味があれば、Headの「グラフィン360+シリーズ」やYonexの「EZONEシリーズ」などもおすすめです。これらは少し軽く、持ちやすさが特徴ですが、パワーやスピンを生かしたプレーにも適しています。
まとめ
テニスラケット選びはプレースタイルに大きく影響します。攻撃的なプレーをするあなたにとっては、スピンをかけやすく、反発力の高いラケットが最適です。また、身長や握力に合わせたグリップサイズやフレームの硬さを選ぶことで、さらにプレーの精度が向上します。自分に合ったラケットを見つけることで、県大会出場という目標にも一歩近づくことでしょう。
コメント