シマノの古いリアディレイラーのインナーワイヤー固定ボルト交換方法

自転車、サイクリング

シマノのデオーレLX RD-M550など、古いMTBのリアディレイラーにおけるインナーワイヤー固定ボルトのトラブルについて、ボルトが舐めてしまった場合の対処方法について解説します。特に、ボルトが共回りしないような構造や交換方法について知りたい方に向けて、詳しくご説明します。

デオーレLX RD-M550の構造

デオーレLX RD-M550は、古いMTB用のリアディレイラーで、インナーワイヤー固定ボルトがナットで固定されるタイプです。現行のディレイラーは、メスネジの本体にボルトで固定するものが一般的ですが、このモデルではボルトが本体の内側から出ており、ナットでしっかりと固定されています。

この構造は特に耐久性が高い一方で、ボルトのトラブルが起きた場合に若干の不便を感じることもあります。特に、ボルトが舐めてしまうと、ナットでしっかりと固定できず、トラブルを引き起こします。

ボルトが舐めてしまった場合の対処法

ボルトが舐めてしまった場合、まずはナットを外してみることから始めます。しかし、舐めてしまったボルトは通常、工具でうまく回すことができません。

このような場合は、いくつかの方法でボルトを取り外すことができます。ボルトの頭にドリルで小さな穴を開け、その後タガネを使って回す方法や、ボルト抜きツールを使う方法が考えられます。また、ペンチなどでボルトを強く挟みながら回してみるのも一つの手段です。

ボルト交換方法

ボルトが取り外せたら、交換作業に移ります。シマノのディレイラーに適したボルトを購入し、サイズや規格を確認して新しいボルトに交換します。

また、ディレイラーのインナーワイヤー固定部分にしっかりと新しいボルトを取り付けることで、再発防止にもなります。交換後は、必ずワイヤーの調整を行い、スムーズなシフトチェンジを確保しましょう。

部品の取り寄せと注意点

古いディレイラーの部品は、現在では廃盤となっている場合もあります。そのため、取り寄せには注意が必要です。シマノのカスタマーサポートや自転車ショップを通じて、必要な部品がまだ手に入るかを確認しておくと良いでしょう。

また、部品の交換作業を行う際は、手元に必要な工具をしっかりと用意し、無理に作業を進めないようにしましょう。無理に力を加えると、他の部品にもダメージを与えてしまう可能性があります。

まとめ

シマノの古いリアディレイラー、デオーレLX RD-M550のインナーワイヤー固定ボルトが舐めてしまった場合でも、ボルトの取り外しと交換は可能です。適切な工具を使用し、無理のない作業を心掛けましょう。また、部品の取り寄せには注意が必要ですが、シマノのサポートを活用することで、交換作業をスムーズに行うことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました