大雪山登山を計画している方々にとって、登山コースの選択は重要な決断です。特に旭岳コースと黒岳コースはどちらも魅力的で、それぞれに特徴があります。今回は、登山歴6年の中級者レベルの方に向けて、2つのコースの違いやおすすめポイントを解説します。
1. 旭岳コースの魅力と特徴
旭岳コースはロープウェイを利用して、旭岳山頂まで行けるため、標高が高く景色を楽しみながら登ることができます。山頂からは間宮岳を経由して中岳分岐へ進み、温泉地である中岳温泉までのルートが特徴的です。このルートは比較的平坦で、日帰り登山に適しています。おすすめポイントは、山頂の景色と温泉のリラックスした時間です。
左回りでも右回りでも、どちらの周り方でも楽しむことができますが、最初の山頂をしっかり堪能したい場合は左回りがおすすめです。
2. 黒岳コースの魅力と特徴
黒岳コースはリフトを利用して7合目まで登り、さらに山頂を目指すルートです。このコースは黒岳山頂から北鎮分岐を通り、北海岳を経由して黒岳石室へと続きます。全体的にアップダウンがあり、少しチャレンジングな部分もありますが、登山に慣れている方には魅力的なコースです。特に山頂からの壮大な景色や、途中で出会う登山者との交流を楽しみながら登ることができます。
こちらも左回りと右回りの選択肢がありますが、登山後に下山をスムーズにしたい場合、右回りが選びやすいでしょう。
3. 朝のスタートと下山時間について
両コースともに、早朝のスタートをお勧めします。特に日帰りを予定している場合、午前7時にスタートすれば午後4時には下山を完了できます。旭岳コースは比較的楽に歩ける部分が多く、特に標高が高い地点からの景色は圧巻です。黒岳コースは少し長めで登りが多いので、体力に自信がある方に向いています。
4. 終わりに
どちらのコースも大雪山の魅力を堪能できますが、体力や好みに合わせて選ぶことが大切です。旭岳コースは比較的楽で景色を楽しみながら登れるため、登山をゆっくり楽しみたい方におすすめです。一方、黒岳コースは登りごたえがあり、チャレンジングな要素を求める方にはぴったりです。
登山前の準備や食事、温泉の立ち寄りも考慮に入れて、素晴らしい登山の時間を過ごしてください。
コメント