カーレースの流し撮りに最適なCanon R6 Mark IIのサーボAF設定

モータースポーツ

カーレースの流し撮りを行う際、正確に被写体を捉えるためのサーボAF設定は非常に重要です。特に、スーパーGTやスーパーフォーミュラのような高速で動く車両を撮影する場合、カメラの設定が成功の鍵となります。ここでは、Canon EOS R6 Mark IIを使用した場合のおすすめ設定を紹介し、その理由も解説します。

1. サーボAFの基本設定

まず、サーボAFの基本設定は「連続AF」に設定します。これにより、動き続ける被写体にピントを合わせ続けることができます。スーパーGTやスーパーフォーミュラなど、動きが速いスポーツカーを撮影する際は、被写体がカメラから離れたり近づいたりするため、サーボAFを使うことで常にピントが合った状態を保てます。

2. 被写体追尾モードの設定

複数の車両が同時に走る場合、意図しない被写体を捉えてしまうことがあります。そのため、「被写体追尾AF」を使うと良いでしょう。このモードを使用すると、カメラが選択した対象を追い続けるため、複数の車両が交錯するシーンでもピントがずれることなく、目的の車両を捉え続けます。

3. AFエリア選択の最適化

「AFエリア選択」では、「ゾーンAF」や「エリアAF」を使うと便利です。これにより、特定のエリア内でAFポイントが自動で移動し、動きの速い被写体でも追いやすくなります。特に、車両が予想以上の速さで通過する場合に有効です。

4. AF速度とトラッキング精度の調整

AF速度とトラッキング精度の設定を調整することで、被写体追尾の反応を最適化できます。速度を「速い」に設定すると、動きが速い被写体にすばやく対応できます。一方で、「遅い」に設定すると、より精密なトラッキングが可能となり、微妙な動きに対応できます。

まとめ

Canon EOS R6 Mark IIでカーレースの流し撮りを行う際は、サーボAF、被写体追尾AF、AFエリア選択、そしてAF速度とトラッキング精度の設定を最適化することで、より正確なピント合わせが可能となります。これらの設定を試し、撮影環境に合わせて調整することで、成功する確率が高まります。日々の撮影で設定を微調整し、自分のスタイルに合った最適な設定を見つけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました