YAMAPアプリを使用して登山計画を立てた後、途中に経由ルートを追加する方法がわからないという方のために、今回はその方法について解説します。具体的に、計画の工程に経由地を追加したい場合の手順と注意点についてご紹介します。
YAMAPで登山計画を作成する際の基本
まず、YAMAPアプリを使って登山計画を作成する方法について簡単におさらいします。アプリ内で「計画」を作成し、スタート地点とゴール地点を設定することで基本的なルートが完成します。この時点では、直接的な経由地を追加することはできません。
経由ルートを追加する方法
質問にあるように、経由ルートを追加するには、以下の手順で行います。
- まず、登山計画を作成した状態で、ルートを選択します。
- 次に、画面上部の「編集」を選択して、ルートを調整する画面に移動します。
- 経由地を追加したい位置を選び、「地点を追加」ボタンをタップします。
- 新たに追加したい地点を入力し、選択するとその地点がルート上に加わります。
この手順を踏むことで、途中に経由ルートを追加することが可能です。しかし、最初に設定したルートの後に追加されるため、順番通りに追加したい場合は、少し調整が必要です。
ルートの順番を変更する方法
YAMAPでは、追加された経由地の順番を変更することも可能です。ルート編集画面で、追加された地点をドラッグ&ドロップで位置を変更できます。この方法を使うことで、途中に追加した経由地を希望する場所に正確に配置できます。
まとめ
YAMAPアプリで登山計画を作成し、経由地を追加する場合、編集モードを利用して地点を追加し、順番を調整することが可能です。計画作成後に経由地を追加したい場合でも、編集機能を活用することで簡単に調整できます。これらの手順を踏めば、理想的なルートを作成することができます。
コメント