スノーボード初心者から中級者へ!オガサカCTとサロモンアサシンプロの選び方とおすすめモデル

スノーボード

スノーボード歴が長くなり、さらにレベルアップを目指してフリーランを楽しみたいという気持ちは素晴らしいです。特に、オガサカCTやサロモンアサシンプロなどのボードは、それぞれの特徴が異なり、使用感にも大きな差があります。この記事では、あなたが検討しているオガサカCTとサロモンアサシンプロの選び方をアドバイスし、さらにおすすめのボードを紹介します。

オガサカCTとサロモンアサシンプロの特徴

オガサカCTは、特にカービングを得意とする中級者以上のライダーに人気のボードです。特に安定感があり、ターン時にしっかりと反応するため、フリーラン向きのモデルです。あなたが以前使用したことがあるオガサカCT161の使用感が良かったとのことですが、体重や身長を考慮すると、オガサカCT158Wはさらに滑りやすいサイズかもしれません。過去に体験したドラグの悩みも解消できる可能性があります。

一方、サロモンアサシンプロは、軽量でフレックスが固めのボードです。高速での安定感やパウダー性能が高く、フリーランを楽しむための選択肢として魅力的です。ただし、アサシンよりもやや硬いため、高速域での安定性を重視する中級者以上のライダーに向いています。アサシン156では少し物足りなさを感じたという点についても、アサシンプロならその不安は解消できるかもしれません。

フリーラン向けボード選びのポイント

フリーランを楽しむためには、ボードの「安定性」「反応性」「パウダー性能」が重要です。オガサカCT158Wはカービング性能を維持しつつ、安定感もあるので、特に急斜面やカービングを多く楽しみたい方におすすめです。逆に、パウダーや地形遊びがメインなら、サロモンアサシンプロのように柔軟で軽量なボードが効果的です。

また、ブーツサイズが28cmのため、ボードの幅にも気を使う必要があります。オガサカCT158Wやサロモンアサシンプロにはワイドバージョンもあり、足元の安定性が高まるので、足のサイズに合ったモデルを選ぶことが重要です。

フリーランのためのアングル設定とギアの選び方

フリーラン時のアングル設定は、ターンの反応に大きく影響します。現在のアングル42-39は比較的攻撃的な設定ですが、これを少し浅めにすると、ターンのしやすさや長時間の滑走の疲れにくさが改善されるかもしれません。スノーボードのスタイルに合わせてアングルを調整することで、さらに快適にフリーランを楽しむことができます。

また、フリーランに最適なバインディングやブーツの選び方も重要です。特にバートンやライドのような外部小さめのブーツを使うことで、ターンの際に安定感が増し、よりスムーズなライディングが可能になります。

まとめ:あなたに最適なボード選び

オガサカCT158Wとサロモンアサシンプロのどちらも素晴らしい選択肢ですが、それぞれの特徴に合わせて選ぶことが大切です。フリーランを中心に地形遊びやパウダーも楽しみたいのであれば、サロモンアサシンプロが有力な選択肢となるでしょう。しかし、カービングを中心に安定感を重視したいのであれば、オガサカCT158Wが最適です。

どちらのボードも自分のライディングスタイルに合わせて選ぶことで、スノーボードライフをより楽しむことができるでしょう。ギア選びにおいては、適切なサイズとアングル設定を調整して、自分にとって最適なパフォーマンスを引き出すことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました