スーパーGT最終戦のもてぎで観戦を計画している方に向けて、最適な席の選び方を紹介します。毎年多くのファンが訪れるもてぎですが、どの席から観戦するのが一番楽しいのでしょうか? 特に「90度コーナー」の席を考えている方に向けて、他のおすすめの席とその魅力について詳しく解説します。
ホームストレートの席の魅力と限界
ホームストレートの席は、スタートゴールの瞬間やレースの全体像を把握できる点が魅力ですが、長時間同じ場所からの視点になるため、レースの途中での迫力や細かいバトルを見逃してしまうこともあります。特に、スタート直後の1コーナーだけが最も面白いと感じることが多く、その後は同じ景色が続くため、他の角度からの観戦も考えてみる価値があります。
そのため、ホームストレート以外の場所で観戦することで、よりダイナミックなレースを楽しむことができます。
90度コーナー席の魅力
「90度コーナー」の席は、コース内でも特に観戦が楽しいスポットのひとつです。このコーナーでは、車両がブレーキングを行いながら大きくターンを切る瞬間を間近で見ることができます。迫力満点でスピード感が伝わり、ドライバーの技術や戦略が如実に表れる場面が多いため、レースの面白さを存分に味わえるでしょう。
また、90度コーナー付近の席は、他の観客と比較しても競技を間近で観察できるため、写真撮影にも最適な場所です。レースの迫力を感じながら、素晴らしいショットを撮影できます。
写真撮影を考慮した席選び
一眼レフカメラでの撮影を考えている場合、90度コーナーの席は比較的広い視界を持ち、撮影に適した場所と言えます。また、コーナー付近では車両が高速でターンを切る瞬間を捉えやすく、動きのあるダイナミックな写真を撮影することができます。
ただし、長焦点レンズを使用する場合は、場所によっては撮影に障害が出る可能性もあるため、事前に撮影条件を確認しておくと良いでしょう。
その他のおすすめ席:S字コーナーと立ち見エリア
90度コーナー以外にも、もてぎサーキットにはおすすめの観戦席があります。例えば、S字コーナーは車両が連続的にコーナリングを行うため、非常に見応えがあります。特にドライバー同士のバトルが繰り広げられるシーンを目の前で見ることができ、レースの戦略を理解しやすくなります。
また、立ち見エリアもおすすめです。立ち見エリアでは、自由に動きながらレースのあらゆる場面を視界に収めることができます。広い視野でレース全体を楽しみたい方には最適な場所です。
まとめ
もてぎのスーパーGT観戦には、ホームストレートや90度コーナー、S字コーナーなど、それぞれに異なる魅力があります。写真撮影やレースの迫力を重視するなら90度コーナーは最適で、よりダイナミックなレース展開を楽しめるでしょう。自分が見たいシーンを思い描きながら、最適な席を選ぶことで、より一層レース観戦を楽しむことができます。
コメント