ピュアアエロとスピードMPを徹底比較|スピン重視のプレースタイルに最適なラケットはどっち?

テニス

テニスラケット選びにおいて、ピュアアエロとスピードMPは多くのプレーヤーから比較される人気モデルです。どちらも中上級者以上の使用を想定しており、スピンとパワーをどう生かすかによって適性が変わります。この記事では両者の特徴を整理し、スピンを活かした伸びのあるプレーに適した選び方を解説します。

ピュアアエロの特徴

バボラのピュアアエロはスピン性能に特化したモデルとして有名です。フレーム形状やストリングパターンがスピンをかけやすい設計になっており、ボールに自然と回転がかかります。

例えば、ラファエル・ナダルが長年愛用していることからも分かる通り、トップスピンで相手を後ろに下げ、試合の主導権を握りたいプレーヤーに最適です。特にバックハンドでも回転をかけやすく、球がしっかり伸びる感覚を得やすいのが魅力です。

スピードMPの特徴

HEADのスピードMPはバランス型のオールラウンドモデルです。スピン性能もありますが、フラットドライブやスライスも安定して打てるのが特徴です。コントロール性に優れており、攻守の切り替えがスムーズに行える点が強みです。

例として、ノバク・ジョコビッチが使用するシリーズの一部であり、ラリーでテンポを作りたい、精度重視のプレーをする人に適しています。スピン特化というよりは、全体的な完成度を求める選手向けです。

両者を打ち比べたときの違い

ピュアアエロは「回転のかかりやすさとボールの伸び」が際立ちます。特にRPMラフのようなスピンガットと組み合わせると、より一層回転量が増して深いボールを打ちやすくなります。

一方、スピードMPは「操作性と安定感」が強みで、フラット系のショットを中心に使うとより精度が発揮されます。スピンをある程度使いつつも、配球や展開で勝負したい人に合うでしょう。

プレースタイル別のおすすめ

  • スピン重視・回転で伸びのあるボールを打ちたい → ピュアアエロ
  • 安定感とフラットドライブ中心のオールラウンド型 → スピードMP

今回のように「ピュアアエロを打ったときにバックハンドが打ちやすかった」と感じるのは、ラケットのスピン性能があなたのスイング軌道と合っていた可能性が高いです。

ガットの選び方も重要

ラケット性能を最大限に引き出すにはガット選びも欠かせません。ピュアアエロならポリエステル系ガットで低めのテンションに設定すると回転がさらにかかります。スピードMPならポリとナイロンのハイブリッドも選択肢で、コントロール性と打感を両立できます。

まとめ

ピュアアエロはスピン特化で、伸びのあるボールを打ちたい方にフィットしやすいモデルです。一方でスピードMPはバランス型で、オールラウンドに対応したい方におすすめです。今回のプレースタイル「スピンをある程度かけて伸びのあるボールを打つ」のであれば、ピュアアエロの方が適正が高いと考えられます。最終的には試打を繰り返し、自分の感覚に合う一本を選ぶことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました