ボートのフィニッシュやキャッチのテクニックは、初心者にとって難しい部分かもしれませんが、少しの意識と練習で大きく改善できます。この記事では、フィニッシュの正しい倒し具合やグリップの持ち方、キャッチの安定感を保つ方法、そして初心者におすすめの練習方法をご紹介します。
1. フィニッシュ時の正しい倒し具合と腰の位置
フィニッシュの際、体を倒しすぎるのもよくないですが、起きすぎているのも良くありません。適切な倒し具合は、背中を少しだけ丸め、腰がまるまるの状態を避けることです。体が真っ直ぐで、自然にリラックスした状態で倒れ込むことが重要です。腰を使って漕ぐ感覚を意識し、肩から手までを一直線に保つことがポイントです。
2. フィニッシュ時のグリップ(手)の位置
フィニッシュの時、手(グリップ)はどこまで持っていくべきかという質問ですが、基本的にはお腹の方まで持っていきます。グリップが体に近づくことで、身体全体の動きと一致し、よりスムーズにフィニッシュできます。股関節あたりまで持ってくることで、腕が疲れにくく、腰の力を効率よく伝えることができます。
3. キャッチ時に艇がぐらつかないようにする方法
キャッチの時に艇がぐらつかないようにするためには、まず水面にブレードが平行になることが大切です。ブレードを水面に平行にし、一定の力で水を引くことを意識しましょう。また、キャッチ時には全身の筋肉を使い、特に背筋と腹筋を意識して使うことで、艇の安定性が向上します。
4. フィニッシュからキャッチへ、ブレードを平行にするための練習法
フィニッシュからキャッチにかけて、ブレードが水面に平行になるためには、手の動きと体の動きを調整する必要があります。練習の際には、ゆっくりとしたペースで水面にブレードを平行に保ちながら漕ぐ練習を繰り返し行うことが有効です。また、キャッチ時にブレードが水面と平行に保たれるよう、全身の力を均等に使うことが大切です。
5. 初心者におすすめの練習方法と意識
ボート初心者におすすめの練習方法は、まず基本的なフォームを意識することです。体を倒しすぎない、背中を伸ばす、手の位置をお腹の方まで持ってくる、など細かいポイントを意識しながら練習を行いましょう。また、フィニッシュからキャッチの流れをスムーズにするためには、ボートの安定感を意識した全身を使った動きが大切です。コーチにフォームを確認してもらい、正しい動きができているか確認しましょう。
まとめ
ボートのフィニッシュやキャッチは初心者にとって難しい部分ですが、少しずつ意識を持って練習を重ねることで、確実に上達します。適切な倒し具合や手の位置、ブレードの平行を意識することで、効率的な漕ぎ方が身につきます。最初はゆっくりとしたペースでフォームを固め、徐々にスピードを上げていくことを心がけましょう。定期的な練習とコーチのフィードバックを受けることで、より上達できるはずです。
コメント