野球の華であるホームラン。しかし、その際にもし選手がベースを踏み忘れてしまった場合はどうなるのでしょうか?得点や記録にどのような影響があるのか、公式ルールをもとに解説します。
ホームラン成立の条件
ホームランは、打者が打球をフェンスの外へ運んだ場合に成立します。しかし、ルール上は全ての塁を正しく踏んでホームインすることが前提となります。つまり、打球がスタンドに入っただけでは完全にホームランとはみなされず、ベースランニングの過程が重要になります。
例えば、一塁を踏み忘れたり、三塁を飛ばしてしまった場合、相手チームがアピールすればアウトが宣告される可能性があります。
ベースを踏み忘れた場合の扱い
ベースを踏み忘れた際は、守備側が審判に対して「アピールプレー」を行う必要があります。アピールが認められると、その走者はアウトになります。この場合、打点や本塁打も取り消されることがあります。
例えば、満塁ホームランの場面で打者が一塁を踏み忘れてアウトとなれば、その打者の本塁打は無効となり、走者の得点も認められません。つまり「打点が消えるだけでなく、本塁打記録自体が取り消される」のです。
実際に起きた事例
過去のプロ野球やメジャーリーグでも、ベースを踏み忘れてホームランが無効となった事例があります。特にメジャーリーグでは、歓喜のあまり塁を踏み損ねてしまい、相手チームのアピールでアウトになるケースが知られています。
例えば、走者が前の塁を踏み忘れて進塁し、審判のアピールによってその走者だけがアウトとなった結果、ホームランではなく安打や二塁打に修正されるケースもあります。
打点や記録はどう変わる?
打点やホームランは、打者が塁を正しく踏み、最終的に本塁へ戻ってきて初めて記録されます。そのため、ベースを踏み忘れてアウトとなった場合、その分の得点や打点は取り消しとなります。
一方で、他の走者が正しく塁を踏んで得点していれば、その走者の得点は認められる場合もあります。つまり、打者自身の本塁打と打点は無効でも、他の走者の得点が残るケースがあり得るのです。
まとめ
ホームランを打ってもベースを踏み忘れると、そのホームランは取り消され、打点も無効になります。守備側がアピールしない限りは記録上成立しますが、正式には塁をすべて踏むことが必須条件です。つまり、野球のルールでは「スタンドイン=ホームラン」ではなく、「塁を全て踏んで初めてホームラン」となるのです。
  
  
  
  

コメント