北海道の釣りファンにとって、ぶりの釣れるスポットは気になるところです。特に道東で船釣りでぶりが釣れるという話はよく聞きますが、ショアから釣れる場所についてはあまり情報がないようです。そこで、今回は北海道でショアからぶりを狙うためのポイントやコツをご紹介します。
1. ぶりの釣れる場所
北海道の道東でショアからぶりを狙うには、まずはポイント選びが重要です。ぶりは一般的に深い水域を好みますが、特に回遊してくる場所を狙うのがポイントです。釣り場としては、網走や根室などの海岸線が有名で、特に夏から秋にかけてぶりが近くに回遊してくることが多いです。
また、釣りの際には潮の流れをしっかり確認し、活発に回遊しているタイミングを狙うことが大切です。漁港近くの堤防や岬の先端などが良い場所として知られています。
2. ぶりを狙うための道具と釣り方
ぶりをショアから狙う際の道具としては、強い引きに耐えられる竿とリールが必須です。竿の長さは2.7メートルから3メートル程度、リールは大物用のものが望ましいです。仕掛けには、ブラーやメタルジグを使うことが多く、これらは泳がせることでぶりを引き寄せることができます。
釣り方としては、キャスティングで沖合いに投げて引いてくる方法や、ボトムを探りながら引く方法が有効です。時間帯としては、朝夕のマズメ時が特に釣れる時間帯として知られています。
3. ショアからのぶり釣りにおける注意点
ぶりをショアから釣る際、注意すべき点としては潮の干満や天候が大きく影響することです。波が高い日や風が強い日は安全面で釣りにくくなるので、天候の良い日を選ぶようにしましょう。
また、ぶりは引きが強く、大きなサイズが多いため、ラインの太さや結び目に注意し、しっかりと準備して釣りを楽しみましょう。十分に強い道具を使うことが、釣果を左右する重要なポイントです。
4. まとめ
北海道道東でショアからぶりを釣るのは、確かに難易度が高いですが、ポイントを絞り、適切な道具を使い、潮のタイミングを見極めることで十分に楽しめる釣りになります。特に網走や根室の漁港周辺では、ぶりが回遊してくる時期に狙い目となります。
釣りを始めたばかりの方は、地元の釣り師やショップで情報を得ることも大切です。ぶり釣りの魅力を存分に楽しみましょう!
コメント