ゴルフクラブのセッティングやシャフト選びは、プレイヤーのスイングスタイルや打ち出し角に大きな影響を与えます。特に7Wのシャフト選びは、安定感に直結します。この記事では、あなたの悩みである7Wシャフトの安定感の問題について、シャフトの特性やクラブセッティングのバランスを考慮しながら、解決策を探っていきます。
1. 現在のセッティングとその課題
あなたが現在使用している7Wシャフト(ピンツアー75s)と、5Wのシャフト(ディアマナGT 7s、ピンツアー65s)の組み合わせにおいて、チーピンがなくなったものの、スライスが強く出ているという問題が発生しています。これは、シャフトの硬さやフレックス、またはヘッドの特性が原因かもしれません。
スライスが起きる原因としては、シャフトのしなりやタイミングのずれ、またはクラブフェースの向きが関係している可能性があります。このような場合、シャフトのフレックスやしなりの特性を再調整することが効果的です。
2. シャフトの特性によるメリットとデメリット
現在考慮中のシャフト「ベンタスTRレッド7s」は、中間から硬めのシャフトで、スイング中にボールを押し込む力が強化されるため、安定感が増す可能性があります。ベンタスシリーズは、安定したトラジェクトリーを提供することで知られ、スライスの修正に効果的です。
一方、ディアマナGT 7sはしなりが強いタイプで、スイングスピードの遅いプレイヤーには馴染むかもしれませんが、高速でスイングする場合、ボールの打ち出し角が高くなりやすいというデメリットがあります。この特性が原因で、スライスが強調されることがあります。
3. 7Wのシャフト選びとクラブセッティングの重要性
7Wのセッティングにおいて最も重要なのは、シャフトのフレックスとそのしなり加減です。あなたのスイングスピード(44~46m/s)に合わせたシャフトを選ぶことが、安定感を生むためのカギとなります。一般的に、スイングスピードが速いプレイヤーには、硬めのシャフトが向いています。
また、クラブのヘッドスピードに対するシャフトの挙動を理解することで、スライスを抑えるための最適なシャフトを選択できます。今後、シャフトを選ぶ際には、しなりが強すぎないもの、かつスイング中のフェースの動きをコントロールしやすいシャフトを選ぶことが重要です。
4. 解決策:適切なシャフトの選定と調整方法
スライスを抑えるために、ベンタスTRレッド7sは非常に良い選択肢となり得ます。柔軟性がありつつ、しなり過ぎないシャフトを選ぶことで、ボールの飛び方が安定し、ミスショットが減少します。また、シャフトの重さやバランスも調整することで、より一貫した結果を得られるでしょう。
さらに、ヘッドの選定も重要です。現在使用している7Wのヘッド(G410)は安定性がありますが、もしスライスが続くようであれば、少しディープフェースのものに変更することを検討しても良いかもしれません。
まとめ
あなたの7Wシャフトにおける安定感の問題は、シャフトのフレックスやしなり、そしてクラブセッティング全体のバランスによるものです。ベンタスTRレッド7sの選定はスライス修正に効果的であり、あなたのスイングスタイルにも適している可能性があります。シャフト選びと調整を慎重に行い、クラブ全体のバランスを最適化することで、安定したショットを実現できるでしょう。
コメント