手漕ぎボートで海釣りをする際、使用するロッド選びは釣果に大きく影響します。特に、複数の釣り方を試す場合、適切なロッドを持ち込むことで、釣りの楽しさが倍増します。この記事では、シチュエーションに応じたロッド選びのポイントと、それぞれのロッドの特徴について解説します。
釣り方に応じたロッドの選択
手漕ぎボートでの釣りは、キャスティング、ジギング、タイラバ、胴突き、泳がせなど、さまざまな釣り方を組み合わせて行うことができます。そのため、どのロッドを選ぶかは非常に重要です。それぞれの釣り方に最適なロッドを選ぶことで、効率よく釣果を上げることができます。
例えば、キャスティングやジギングでは、しっかりとした張りと感度が求められるため、ライトなスピニングロッドが適しています。タイラバや胴突きでは、強い粘りとコシが必要となるため、船釣り用のロッドが有利です。
所有ロッドの特徴と適した用途
所有しているロッドの中では、シマノ エンゲツBBB69M-S/2やアブガルシア 黒船 テンヤマダイ スピニング 245cmが特に優れた性能を発揮します。これらのロッドは、感度や操作性に優れており、泳がせ釣りやタイラバに最適です。
一方、プロマリン ワンダーショット 80-180は、パワーが強く、ジギングや大物狙いに向いています。船釣りの長時間の使用にも耐えるため、耐久性が求められる釣りには適しています。
ショアロッドの流用について
ショアロッドも手漕ぎボートで使うことができますが、船釣り特有の要求に応えるためには、ある程度の強度や感度が求められます。シマノ スコーピオン 2701FFやプロマリン テトラ大物EXは、堤防釣りやサーフ釣りには向いていますが、ボート上では軽さや柔軟性に欠けることがあるため、使用する際には釣りの種類に合わせた調整が必要です。
ショアロッドは、例えば胴突きや小物狙いの釣りに適しており、バランスを取りながらの使用が求められます。
釣り場とロッドの最適な組み合わせ
釣り場がサーフで岩礁が多い場所の場合、潮の流れや風の影響を受けやすいため、安定した感度を持つロッドが重要です。また、複数の釣り方を行うことを考えると、しなやかさと強さを兼ね備えたロッドが最適です。
例えば、ジギングやタイラバをメインに行いたい場合は、シマノ エンゲツBBB69M-S/2を選び、しっかりとした釣りを実現できます。泳がせ釣りには、アブガルシア 黒船 テンヤマダイ スピニングがぴったりです。
まとめ
手漕ぎボートでの海釣りにおいては、釣り方や釣り場の特徴に合ったロッドを選ぶことが非常に大切です。シマノ エンゲツBBB69M-S/2やアブガルシア 黒船 テンヤマダイ スピニングなど、釣り方に最適なロッドを持ち込み、効率よく釣果を上げましょう。また、ショアロッドも用途に合わせて使い分けることができます。自分の釣りスタイルに合ったロッド選びが、より楽しい釣りに繋がります。
コメント