ショットナビインフィニティ vs レーザー距離計:ゴルフ距離計の選び方とおすすめモデル

ゴルフ

ゴルフのプレーにおいて、距離計の選び方は重要なポイントです。ショットナビインフィニティのような腕時計型ゴルフ距離計や、レーザー距離計の使い勝手について詳しく解説します。特に、ピン位置の登録や距離表示の誤差、さらにはおすすめのレーザー距離計についても触れていきます。

ショットナビインフィニティとイーグルビジョンの違い

ショットナビインフィニティは、腕時計型のゴルフ距離計として、コンパクトで使いやすいデザインが特徴です。GPS機能を利用して、コースのレイアウトや距離を表示してくれますが、イーグルビジョンのように「当日のピン位置」を自動的に更新する機能は搭載されていないため、プレー中にピン位置を手動で設定する必要があります。

インフィニティのディスプレイに表示される右下の数字については、確かに「ピンまでの距離」に似た表示がされることがありますが、これが本当にピン位置を示しているわけではなく、グリーンエッジからの距離を指している場合が多いです。ですので、勘違いである可能性もありますが、表示に関しては少し注意が必要です。

ショットナビインフィニティとカートの距離計の違い

ショットナビインフィニティのグリーンエッジからの距離表示と、カートに装備された距離計の表示に差が出ることがあるという点についてですが、これにはいくつかの理由が考えられます。まず、カートの距離計は、通常、ピン位置に合わせて測定されるため、ショットナビインフィニティの距離と誤差が生じることがあります。

また、カートの距離計は、より精密な測定ができることが多いため、特にピンの正確な位置を把握している場合、ショットナビの測定結果に比べて10ヤード程度の差が出ることも珍しくありません。これに関しては、各距離計の測定方法に依存するため、誤差を理解した上で使い分けることが重要です。

レーザー距離計のメリットとデメリット

レーザー距離計は、正確な距離測定が可能で、ピン位置や障害物までの距離を即座に把握できるため、非常に高精度な距離計測が求められる場面で特に役立ちます。1万〜2万円台で購入できるモデルも増えており、使いやすさや性能に関して非常にバランスの取れた選択肢です。

ただし、レーザー距離計には、目標物がはっきりと見える距離まででないと正確に計測できないというデメリットもあります。また、天候や環境によっては、計測に時間がかかることもあります。特に風が強い日や霧のかかった日には、その精度が低下する場合があります。

おすすめのレーザー距離計モデル

おすすめのレーザー距離計としては、以下のモデルがあります。

  • キャロウェイ コースマスター:高性能でコンパクトなデザインが特徴。使いやすさと高精度な測定が好評です。
  • ニコン COOLSHOT:視認性が高く、計測範囲も広いため、どのホールでも使用しやすいモデルです。
  • ブッシュネル ピンシーカー:非常に精度が高く、プロゴルファーにも愛用者が多い信頼性のあるブランドです。

これらのモデルは、価格帯も手ごろで、100切りを目指すゴルファーにとって非常に役立つアイテムとなります。特に、レーザー距離計は、ショットナビやカートの距離計に比べて精度が高いため、より正確な距離管理をしたい方におすすめです。

まとめ

ショットナビインフィニティを使う場合、ピン位置の登録機能や表示方法に関して少しの誤解が生じることもありますが、基本的には十分に使い勝手の良い距離計です。レーザー距離計に関しては、精度が高く、特に正確な距離測定が必要な場合に重宝します。自分のプレースタイルやニーズに合わせて、最適な距離計を選ぶことが、ゴルフのパフォーマンス向上に繋がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました