テーラーメイドのSIMドライバーとM5ドライバーを使用しているゴルファーの中には、シューズやクラブを変更した際に違和感を感じることがあるかもしれません。特にSIMドライバーを使用し始めた際に、チョロや左に引っかけ、低空トップといったショットに悩んでいる方もいるでしょう。今回は、M5からSIMに変更した際の違和感や、最適なヘッドの選び方について考えてみましょう。
1. SIMドライバーの特長とM5との違い
SIMドライバーは、テーラーメイドの中でも非常に人気のあるモデルで、特にスピン量のコントロールと安定感が特徴です。しかし、M5ドライバーからSIMドライバーに変えると、感じ方や打ちやすさに違和感を覚えることがあります。M5はしっかりとしたフィーリングと安定した弾道が特徴ですが、SIMはやや異なるヘッドデザインや重量バランスが影響して、打感に差が生じる場合があります。
特に、SIMのヘッド形状やシャフトとの相性が合わない場合、チョロや左に引っかける原因になることがあります。これは、ヘッドがインパクト時に異なる反発力を持つため、スイングに微妙な影響を与えている可能性があります。
2. ヘッドスピードと打ちやすさの関係
質問者の方のように、ヘッドスピードが49m/sで、トラックマン計測で280〜290ヤードを飛ばしている場合、非常にパワフルなショットが求められます。そのため、ヘッドが軽すぎると感じることがあり、シンプルに打感が合わない場合があります。
特にSIMドライバーは、M5に比べて少し異なる特性を持っており、ヘッドの重さやシャフトのしなり具合がプレイヤーのスイングに影響を与える可能性があります。M5は安定感が高く、強いインパクトを実現しやすい設計となっていますが、SIMはやや弾道を調整しやすい反面、違和感を感じる人も多いです。
3. SIM MAXや最新のモデルとの比較
SIM MAXを試された結果が「イマイチ」と感じたのも理解できます。SIM MAXは、SIMよりも少し高い弾道を得やすいモデルですが、安定性を求める選手には少し浮いてしまう印象があるかもしれません。最新のQi35ドライバーも似たような感覚を持っている場合があり、個々のクラブに合ったフィッティングを行うことで、最大のパフォーマンスを発揮できるでしょう。
そのため、ヘッドスピードが速いプレイヤーやパワフルなショットを求める場合、シンプルに自分のスイングに合ったクラブを選ぶことが重要です。もし、SIMが合わない場合、他の選択肢を試してみるのも良いかもしれません。
4. M5に近いオススメのヘッド
M5に近いヘッドを探す場合、テーラーメイドの他のモデルや、他ブランドのドライバーを試してみると良いでしょう。M5の特徴に近いのは、例えば「M6」や「SIM2」など、安定性と打感のバランスを取ったモデルです。また、他のブランドでは「キャロウェイ」の「Epic Flash」や「ピン」の「G425」シリーズもM5に似たフィーリングを持っています。
最適なヘッド選びは、あなたのスイングタイプやフィーリングに合ったものを選ぶことが大切です。ヘッドスピードが速いプレイヤーにとっては、シャフトのしなり具合や重さの調整が鍵を握ります。
まとめ
SIMドライバーへの変更による違和感は、クラブの設計が原因である可能性があります。特にM5からの変更で感じる不安定さや、インパクトの感触に違いがある場合は、自分に合ったフィッティングを再調整することが重要です。また、M5に近いヘッドを探している場合、他ブランドのドライバーや、テーラーメイドの他モデルを試してみることもおすすめです。
コメント