卓球をしていると、自分のラバーに物足りなさを感じることもあります。特にカットマンとしてプレイしている場合、ラバー選びが重要です。今回は、現在使用しているラバー「MarkV」と「タキネスCⅡ」について触れ、カットマンにおすすめのラバーを紹介します。
1. 現在使っているラバーについて
フォアに「MarkV」、裏に「タキネスCⅡ」を使用しているとのことですが、どちらも非常に人気のあるラバーです。MarkVは攻撃とカットのバランスが取れており、初心者から上級者まで広く使われています。タキネスCⅡはカット性能が高く、コントロールが良いため、カットマンに向いています。しかし、長時間使用していると「物足りない」と感じることがあります。
2. カットマン向けラバーの選び方
カットマンにとってラバー選びのポイントは、いかに安定したカットを打てるか、そして相手の攻撃をしっかり受け止めることができるかです。また、カットだけでなく、攻撃にも使いたい場面があると思いますので、攻守のバランスが取れたラバーが理想的です。
3. おすすめのラバー
カットマンにおすすめのラバーをいくつか紹介します。
- フォア:ラザント・グリップ
ラザント・グリップはカット性能と攻撃性能がバランスよく組み合わさったラバーです。カットが非常に安定しており、なおかつ相手のボールを攻撃に転じやすい特徴があります。
- 裏:タキネス・CⅢ
タキネス・CⅢは、CⅡよりもさらにスピンが強化されており、カットマンのプレースタイルに適しています。また、安定したカットを提供しつつ、打ったボールに鋭さを加えることができます。
- フォア:ブライス・エクストラ
ブライス・エクストラは、やや硬めのラバーで、攻撃力が高いです。しっかりと打ち込むことができ、カットと攻撃を両立させたいカットマンに適しています。
- 裏:アディダス・タクティクス
アディダス・タクティクスは、非常に安定したカット性能を誇り、攻守両方にバランスが良いラバーです。耐久性にも優れており、長時間使用しても性能が落ちにくいです。
4. まとめ
カットマンにとってラバー選びは重要で、攻撃力とカット力のバランスが取れたラバーを選ぶことが大切です。現在の「MarkV」や「タキネスCⅡ」も良い選択肢ですが、もし「物足りなさ」を感じているのであれば、上記のおすすめラバーを試してみると良いでしょう。自分のプレイスタイルに合ったラバーを見つけ、卓球の実力をさらに向上させていきましょう。


コメント