小3女子がミニバスを始めてから1年ちょっと経つ中で、ドリブルが速くできないことに悩んでいるという声はよくあります。特に特別足が遅いわけではないのに、ドリブルのスピードが伸びない場合、何が原因なのでしょうか?今回はその原因と改善方法について解説します。
ドリブルのスピードが遅い原因
ドリブルのスピードが遅く感じる原因はいくつか考えられます。まず一つ目は、ボールと手の感覚が十分に身についていないことです。ドリブルはボールをコントロールしながら走るため、ボールを足元にピタッとつけたまま走る感覚をつかむことが重要です。
次に、体の使い方や重心の問題です。ドリブルを速くするためには、上半身を使うだけではなく、体全体のバランスをうまく取ることが大切です。重心を低く保ちながら走ることで、足が速く、ドリブルのスピードも自然と向上します。
ドリブルを速くするためのトレーニング方法
ドリブルを速くするためには、まずは基本的なドリブル練習を反復して行うことが大切です。ボールを前後に動かすだけでなく、左右に大きくドリブルを打つことでボールをコントロールする感覚を養いましょう。
また、足元の素早い動きを意識して練習することも効果的です。例えば、足の小指側を使ってボールを進める感覚を意識することで、ドリブルのスピードが上がります。これに加えて、連続的にドリブルを繰り返すことで、足の反応速度も向上します。
足の力とバランスを鍛える
ドリブルのスピードを上げるためには、足の力を鍛えることが非常に大切です。特に、ふくらはぎや太ももの筋肉を強化することで、より速く走りながらドリブルできるようになります。
スクワットやジャンプトレーニングを取り入れて、足の筋力を高めましょう。これにより、ドリブル時のスピードが自然に向上します。また、走りながらドリブルするトレーニングを行うと、実際の試合でも素早い動きができるようになります。
メンタル面の強化も大切
ドリブルが速くできない理由は、実はメンタル面にある場合もあります。試合の中で緊張してしまったり、失敗を恐れてドリブルが遅くなることがあります。
練習の段階で、自信を持てるようにポジティブな意識を持つことが重要です。失敗を恐れずにどんどんチャレンジし、成功体験を積み重ねていきましょう。また、試合を意識した状況で練習を行うと、実際の場面でも落ち着いてドリブルをすることができます。
まとめ
ミニバスでドリブルを速くするためには、ボールコントロール、体のバランス、足の筋力強化、そしてメンタル面のトレーニングが必要です。練習を積み重ねることで、少しずつスピードが向上していくはずです。焦らず、毎日の練習で確実に成長していきましょう。
コメント