ロードバイクのハンドルを内装カーボンエアロに交換する方法と必要な作業

自転車、サイクリング

ロードバイクをカスタマイズする際、ハンドルの交換は非常に魅力的なオプションです。特に、外装のアルミエアロから内装のカーボンエアロハンドルに変更することは、見た目だけでなく、走行性能にも大きな影響を与えます。しかし、この交換作業に必要な工程や注意点については、事前にしっかりと理解しておくことが重要です。この記事では、内装カーボンエアロハンドルに交換するために必要な作業を詳しく解説します。

内装カーボンエアロハンドルに交換するための基本的な作業

内装カーボンエアロハンドルに交換する際には、いくつかの作業が必要です。特に、シフトワイヤーや油圧ラインをハンドル内に通す作業が求められます。まず最初に、既存の外装ハンドルを取り外し、その後新しいカーボンハンドルにシフトワイヤーや油圧ラインを通す必要があります。

これに加えて、油圧ブレーキのエア抜き作業も忘れてはなりません。油圧ブレーキを扱う場合、適切なエア抜きが行われていないと、ブレーキの効きが悪くなることがあります。したがって、この作業は非常に重要です。

シフトワイヤーの取り回し方法

内装カーボンエアロハンドルへの交換時に、シフトワイヤーの取り回しが重要になります。エアロハンドルには内蔵されたワイヤールーティングがあるため、ワイヤーを通す際に注意が必要です。シフトワイヤーをハンドル内に通すことによって、ワイヤーが外から見えず、エアロダイナミクスを向上させることができます。

シフトワイヤーを通す作業は多少手間がかかりますが、作業を正確に行えば、スムーズに取り付けが可能です。特にワイヤーが引っかからないように慎重に作業を進めましょう。

油圧ラインの取り付けとエア抜き

油圧ブレーキを搭載したロードバイクでは、油圧ラインの取り付けも重要な作業です。内装カーボンエアロハンドルに交換する場合、油圧ラインを通す部分が少し複雑です。通常、油圧ラインはフレームやハンドルバー内に通して取り付けますが、内装ハンドルへの変更では、新しいハンドル内でラインを通すための作業が必要です。

また、油圧ラインを交換した後には必ずエア抜き作業を行う必要があります。エア抜きが不完全だと、ブレーキの効きが悪くなるだけでなく、安全にも関わる問題となります。

交換作業に必要な工具と注意点

内装カーボンエアロハンドルに交換する際には、適切な工具が必要です。シフトワイヤーを通すための専用のワイヤーチューブや、油圧ブレーキ用のエア抜きキットを用意しておくと便利です。また、カーボンハンドルを扱う際には、カーボン用のトルクレンチを使って過度な締め付けを避けるようにしましょう。

カーボンパーツは非常に繊細な素材であるため、過剰な力を加えることなく、慎重に作業を進めることが重要です。

まとめ:内装カーボンエアロハンドルへの交換作業の重要なポイント

内装カーボンエアロハンドルに交換するためには、シフトワイヤーや油圧ラインをハンドル内に通し、エア抜き作業を行う必要があります。これらの作業は少し手間がかかりますが、正しい工具を使い、慎重に進めれば問題なく作業を完了できます。特に油圧ラインのエア抜きは、安全性に直結する重要な作業なので、必ず正確に行いましょう。交換後は、ロードバイクの走行性能が向上し、より快適なライディングを楽しむことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました