スピナーベイトはバス釣りにおいて非常に人気のあるルアーで、使い方や種類によって釣果が大きく変わります。特に、スピナーベイトのカラーや重さ、そしてTW(タイニーウィング)やDW(ダブルウィング)などの仕様によっても、効果的な使用シーンが変わります。この記事では、スピナーベイトの選び方と、オススメのカラーや重さ、TW・DWの特徴について解説します。
スピナーベイトの基本的な選び方
スピナーベイトを選ぶ際、まず重要なのは「カラー」と「重さ」です。カラーは水の状態や天候によって使い分けることが大切で、重さは水深や釣り場の条件に応じて選ぶ必要があります。
例えば、晴れた日には鮮やかな色のスピナーベイトが効果的ですが、曇りや雨の日にはシルエットが強調されるダークカラーが有効です。重さに関しては、浅い場所では軽いスピナーベイトを、深い場所や流れのある場所では重いものを選ぶと良いでしょう。
オススメのカラーと重さ
カラーに関しては、一般的に以下のような色が効果的です。
- チャートリュース(黄色): 濁った水で視認性が高く、バスが見つけやすい色です。
- ホワイトやシルバー: 晴れた日やクリアな水で効果的。魚が警戒しにくい。
- ブラック: 曇りや夕方など、視界が悪い時に有効。
重さについては、通常3/8オンスから1/2オンスが一般的です。浅い水域や穏やかな場所では軽いもの(1/4オンスなど)を使用し、深い水域や流れが強い場所では重め(3/4オンス以上)を選ぶと良いでしょう。
TW(タイニーウィング)とDW(ダブルウィング)の違い
スピナーベイトには、TW(タイニーウィング)とDW(ダブルウィング)という2種類のブレード形状があります。これらのブレードの選び方によっても、バスへのアプローチが変わります。
TW(タイニーウィング): 小さめのウィングを使用したスピナーベイトで、より微細な動きと音を出します。風の強い日や、バスが警戒しているときに有効です。
DW(ダブルウィング): より大きな音と振動を発生させ、バスを引き寄せる力が強いです。特に動きが活発なバスに効果的で、深い水域や濁りがある場所で使うのがオススメです。
おすすめのスピナーベイト
以下に、オススメのスピナーベイトとその特徴をいくつか紹介します。
- シャフトスピナーベイト(3/8oz, 1/2oz): 定番のスピナーベイトで、シルバーやホワイト、ブラックといったカラーで使用可能。初心者にも扱いやすい。
- メガバスのメタルスピナーベイト: 水中で非常に安定した動きが特徴で、特にディープエリアや流れの強い場所に強い。
- イマカツ スピナーベイト: 複数のカラーと重さがあり、状況に応じて使い分けが可能。独特のアクションでバスにアプローチ。
まとめ
スピナーベイトはバス釣りにおいて非常に効果的なルアーで、カラーや重さ、TW・DWなどの仕様を選ぶことで、釣果を大きく変えることができます。自分の釣り場に合わせた適切な選択をすることで、より多くのバスを釣ることができるでしょう。特に、季節や天候による調整が重要ですので、状況に応じて最適なスピナーベイトを選んでいきましょう。


コメント