バレーのリベロは小さい人専用ポジションではない!適正と役割について

バレーボール

バレーのリベロは、確かに小柄な選手が多いポジションですが、それが必ずしも「小さい人だけがやるべきポジション」というわけではありません。リベロの役割や適正について理解することが、ポジション選びの鍵となります。この記事では、リベロがどんなポジションで、身長に関係なくその役割を果たすためにはどうすればよいかを解説します。

1. リベロとはどんなポジションか

リベロは、バレーボールの守備の要となるポジションで、主にレシーブやディフェンスを担当します。リベロの選手は、他の選手と異なり、攻撃(スパイク)をすることができず、サーブを受ける役割が重要です。そのため、身長が高い選手よりも、反射神経や足の速さを活かしたディフェンス能力が求められます。

また、リベロは試合中に他の選手と交代することなく、自由にポジションを変更できるため、チームの守備の中枢を担う役割があります。

2. 小柄な選手がリベロに向いている理由

リベロが小柄な選手に多い理由の一つは、敏捷性と柔軟性です。身長が低い選手は、体を素早く動かす能力に長けていることが多く、コート内を駆け回るためには最適な特性を持っています。これにより、リベロは速いレシーブや反応を求められる場面で力を発揮しやすいのです。

さらに、低い重心で素早く反応できることは、リベロにとって大きなアドバンテージとなります。身長が高い選手にとっては、逆に重心が高いため素早い動きがしづらいことがあります。

3. どんな選手がリベロに向いているか

身長に関係なく、リベロに向いている選手には共通する特徴があります。それは、優れたボールコントロール能力、迅速な反応、そしてチームプレイを重視する精神です。リベロは個人のスパイク力を必要としない代わりに、正確なレシーブ力とボールをコートに保持する技術を求められます。

したがって、2mの身長を持つ選手でも、リベロとして十分に活躍できる可能性は十分にあります。大切なのは、スピードや守備に特化したトレーニングを積むことで、身長に関係なくその役割を果たすことができる点です。

4. 高身長選手がリベロに向いている場合も

確かに、リベロは小柄な選手が多いポジションではありますが、身長が高くても活躍するリベロ選手も存在します。高身長選手がリベロを担当する場合、レシーブだけでなく、ブロックや高い打点を活かして相手の攻撃を防ぐといった新たな戦術が求められます。

また、ディフェンスの幅を広げるためには、身長を活かして相手の攻撃を抑え込むことが重要です。特に、速いサーブやスパイクに対する反応能力が高ければ、高身長でもリベロとしてチームに貢献することが可能です。

まとめ

リベロのポジションは、小柄な選手だけがやるべきものではありません。身長が高くても、優れた守備力や反応速度を持っていれば、リベロとして活躍することができます。大切なのは、守備力やディフェンスに特化した技術を磨き、チームの守備の要としてその役割を全うすることです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました