フラットバーロードのアップグレード方法:シマノ105化か、それともドロハン化か?

自転車、サイクリング

フラットバーロードのカスタマイズは、走行性能を大きく向上させることができますが、どのパーツに投資するかを決めるのは難しい問題です。シマノSORAから105化するか、ドロハン化してフラットバーテープをそのまま使用するか、それとも全く新しいロードバイクを購入するか、選択肢はさまざまです。この記事では、シマノ105化とドロハン化それぞれのメリット・デメリットを比較し、最適な選択肢を提案します。

シマノ105化のメリット

シマノ105は、プロのロードレースでも使用されることが多い中級グレードのコンポーネントで、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。もし、あなたが現在のSORA仕様に満足していない、あるいはパフォーマンス向上を目指しているのであれば、105へのアップグレードは非常に効果的です。

特に、シマノ105 5800シリーズは11速に対応しており、よりスムーズで広範囲なギア選択が可能になります。トランスミッションの精度が向上し、坂道や高速走行時の安定感も増すため、長距離ライドや競技志向の走行に向いています。

ドロハン化のメリットと考慮すべき点

ドロハンドルバーへの変更は、バイクの見た目と走行性に大きな影響を与えます。ドロハンバーは、エアロダイナミクスに優れ、長時間のライディングでも快適なポジションを提供します。しかし、フラットバーバイクからドロハンに変更することは、必ずしも全てのライダーに合うわけではありません。

ドロハン化によって、姿勢が前傾姿勢になるため、疲れにくくなる反面、最初は扱いにくさを感じるかもしれません。特に、フラットバーで慣れている方には少し慣れが必要です。しかし、エアロポジションをとりやすく、スピードを追求したいライダーには大きなメリットがあります。

パーツの流用 vs 新しいバイクの購入

現在手元にシマノ105 5800のコンポーネントがあるとのことですが、このパーツをフラットバーに流用する方法も考えられます。流用することで、コストを抑えつつ性能向上が期待できます。しかし、もし今後のライディングスタイルや使用目的が変わる可能性があるのであれば、今のうちに新しいバイクを購入して、コンポーネントを一新するのも一つの選択肢です。

例えば、シマノ105を搭載した新しいロードバイクを購入すれば、より軽量で安定した走行性能が得られます。特に、バイクのフレームやホイールの性能にもこだわりたい場合、フレームから新しくした方が全体的な走行性能が大幅に向上することもあります。

まとめ

シマノSORA仕様からシマノ105にアップグレードすることは、走行性能の向上を実現する素晴らしい選択肢です。もしドロハン化に興味がある場合は、エアロダイナミクスやポジションの改善を重視したい方向けに非常に有効です。どちらを選ぶかは、自身のライディングスタイルや予算、将来的なライディングの目的を踏まえて決定するのがベストです。自分の使い方に合ったカスタマイズを行い、より快適で効率的なライディングを目指しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました