大相撲1月場所のファンクラブ会員向け二次先行抽選では、「日程」「席種」「人数」「マス席/椅子席の組み合わせ」など独自に希望を複数設定できる申込みパターンがあります。ただし、実際に希望どおりなるか・当選後の支払い・キャンセル対応は、抽選主催の仕組みによって異なります。本記事では「複数希望を出せるか」「マス席を2つ申し込めるか」「当選後1マスだけ支払・もう1マスを辞退できるか」など、申込み前に知っておきたいポイントを整理します。
先行抽選の申し込み形式と希望設定のルール
公式ファンクラブの抽選申込ページでは、席種・日付・希望順位を設定する「希望順位エントリー」または「複数公演エントリー」という形式が案内されています。([参照](https://fanclub.sumo.or.jp/contents/1001343))
申込みにあたっては、席数・マス席の販売単位(例えば4人マス席)はチケット単位で定義されており、マス席は“マス単位(例:4人マス席=4人1枠)”での整理がされているケースがあります。([参照](https://md.pia.jp/sumo/guide/prereserve.jsp))
希望パターン「マス4人×2」「マス4人×1」「椅子席4席」の設定可否と注意点
申込み例として「マスB席4人マス×2枠(1マスに2人申込)」「マスB席4人マス×1枠(1マスに4人)」「マスC席4人マス×2枠(1マスに2人)」「椅子席S/A4席」など複数の希望を出すこと自体は、席種・枚数・希望順位を変えて申し込める枠が用意されています。
ただし、重要な注意点として、マス席の「1マスに2人」という枚数申込は、マス席の定義(例:4人マス=4人1組)と合致しない場合、抽選対象外または調整対象となる可能性があります。公式案内では「マス席はマス単位での販売」「抽選申込は全て2人マスでの申込となります」という明記もあります。([参照](https://md.pia.jp/sumo/guide/prereserve.jsp))
当選後の支払期限・キャンセル・一部辞退の可否
当選後、支払期限(例:セブン‑イレブン支払期限)までに決済が必要とされており、支払わない場合は当選無効・キャンセル扱いとなることが公式に案内されています。([参照](https://fanclub.sumo.or.jp/contents/1001343))
また、公式案内およびFAQでは「当選後のお申込みの変更・キャンセル(取り消し)はできません」と明記されています。([参照](https://md.pia.jp/sumo/guide/prereserve.jsp))このため「マス4人×2枠当選後、1枠だけ支払ってもう1枠は辞退」という対応は原則として認められていないと読み取れます。
実例からみる“複数希望&マス席申し込み”の現実感
ファンクラブ会員のブログ記録では、「4人マス席を複数日程で申し込み」しても「2人マス席/4人マス席は申込枠が固定されている」「連番・隣接保証なし」「マスを分けて人数申込みは不可」という体験も報告されています。([参照](https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12309405277))
したがって、希望は出せても“すべて希望通り枠が得られる”とは限らず、申込枚数・組み合わせ・席の定義をよく理解しておくことが当選の準備となります。
まとめ:申込み前に抑えるべき3つのポイント
・ファンクラブ二次先行抽選では「希望席種+日程+枚数」の複数設定が可能ですが、マス席は販売単位が「マス(一枠4人など)」と定義されており、希望申込時にそれを守る必要があります。
・当選後には「支払い期限までの決済」が必須であり、支払わないと当選取消となります。また、一部枠のみ辞退・支払・残枠辞退という運用は原則認められていません。
・申込み前には「席種の販売単位」「抽選の申込枚数上限」「支払方法・期限」を公式案内で確認し、希望を整理してから申し込むことが重要です。
以上を踏まえて、ご希望の「4名マス×2枠」「4名マス×1枠」「椅子席4席」などの申込みを検討する際には、まず各枠の“マス設定要件”を確認し、支払い可能な枠数に絞って申込みすることで、当選後のトラブルを避けることができます。


コメント