フラットバーロッドを使っていると、次第により遠くまでキャストできるロッドや、大きな魚をターゲットにしたロッドに興味が湧いてきます。シーバスやフラットフィッシュ、エギングを楽しみたいという気持ちが強くなると、どのロッドが自分に最適か悩むことになります。今回は、エギングロッドとシーバスロッド、それぞれの特長や選び方、ショアジギングに使用した場合のデメリットについて解説します。
エギングロッドの特長と用途
エギングロッドは、エギ(餌木)を使った釣りに特化した設計になっています。エギをシャクるための適切なアクションを持ち、柔軟性や感度に優れたものが多いです。エギングロッドは、エギを遠投するための飛距離を重視しており、繊細なアタリを拾うための感度も高く設計されています。
エギングロッドをシーバスやフラットフィッシュにも使いたいと考えている場合、エギングロッド自体は非常に軽量でシャープなアクションを持っているため、バランスが取れた釣りには適していますが、重いルアーや大きな魚を相手にするにはやや力不足を感じることもあります。
シーバスロッドの特長と用途
シーバスロッドは、シーバス(スズキ)をターゲットにしたロッドで、一般的に耐久性が高く、強度があり、ロングキャスト性能を備えています。シーバスのように大きな魚を釣ることを想定しており、強い引きに耐えるためのバットパワーが特徴です。
シーバスロッドはエギングにも使えるが、エギをシャクる動作においては感度がやや劣るため、エギングには専用ロッドの方が適していることが多いです。また、シーバスロッドはやや硬めでパワフルなアクションが特徴なので、エギングの繊細さを求める場合は少し硬く感じるかもしれません。
エギングロッドをショアジギングに使うデメリット
エギングロッドをショアジギングに使用することにはいくつかのデメリットもあります。ショアジギングでは、ジグを遠くに投げて魚を引き寄せるため、ロッドの強度やパワーが重要です。エギングロッドはその軽さと感度に優れていますが、強い引きに耐えられない場合があり、大きなジグや重いルアーを扱うにはパワー不足を感じることがあります。
また、エギングロッドは一般的に繊細でシャープなアクションを持っているため、強い引きや重いジグを扱うショアジギングには適していないことがあります。もしショアジギングを中心に楽しみたいのであれば、もう少しパワーのあるシーバスロッドや専用のジギングロッドを選ぶ方が適切です。
選び方のアドバイス:エギングロッド vs シーバスロッド
エギングやシーバスフィッシングを楽しみたい場合、最適なロッドを選ぶためには、まず自分の釣りスタイルや使用するルアーのサイズ、ターゲットとなる魚の種類を考慮することが重要です。エギングロッドは、軽量で感度が高く、繊細な操作が可能ですが、シーバスやフラットフィッシュなど大きな魚を相手にするにはやや力不足を感じることがあります。
一方、シーバスロッドは、強力な引きにも耐えられるため、大型魚をターゲットにするには最適ですが、エギングの繊細な動作には向かない場合もあります。そのため、両方の釣りを楽しみたい場合は、目的に合わせたロッドを選ぶことをおすすめします。
まとめ
エギングロッドとシーバスロッドの選択には、それぞれの用途と特長を理解した上で、自分の釣りスタイルに最適なロッドを選ぶことが大切です。エギングや軽い釣りにはエギングロッド、シーバスやフラットフィッシュなど大物を狙う場合はシーバスロッドを使うのが理想的です。どちらを選んでも、自分の釣り方に合ったロッドを選んで、より楽しい釣りを実現しましょう。


コメント