自転車のハンドルグリップを外そうとしても、なかなか外れないことがあります。特に、長期間使っている自転車のグリップは硬くなったり、ねじれて取れにくくなることがあります。本記事では、ブリジストンLB1のハンドルグリップを外す方法について、簡単で効果的な方法を解説します。
なぜハンドルグリップが外れないのか?
ハンドルグリップが外れにくい原因は、長時間の使用による摩擦や接着剤の使用が関係していることが多いです。特にゴム製のグリップは時間が経つと硬くなり、外すのが難しくなります。また、グリップ内部に塗られている接着剤が固まっている場合も、外す作業が手間取ります。
カッターでグリップを切る方法は最終手段ですが、グリップが硬くなっている場合には効果的です。ただし、グリップを無理に切る前に、他の方法を試すことをおすすめします。
簡単にハンドルグリップを外す方法
ハンドルグリップを外すための方法はいくつかあります。まずは以下の方法を試してみてください。
- グリップの隙間に潤滑剤を使う: グリップとハンドルバーの隙間に潤滑剤(例えばシリコンスプレーや洗剤)を少量注入し、数分待つことで、グリップが滑りやすくなり、外れやすくなります。
- グリップを温める: 温めることでゴムが柔らかくなり、外しやすくなります。ドライヤーで温風を当てるか、熱湯でグリップを少し温めてから外すと効果的です。
- エアコンプレッサーを使う: エアコンプレッサーがある場合、グリップの隙間に空気を吹き込むことで、グリップをハンドルバーから浮かせることができます。これにより、簡単に外すことができることがあります。
切る前に試すべき方法
グリップをカッターで切る前に、まずは簡単な方法で試すことをおすすめします。特に、潤滑剤や温める方法を使うことで、グリップを傷つけずに外すことができる場合があります。
また、グリップの外し方を間違えると、ハンドルバーやグリップ自体が傷つく可能性があります。もしもグリップがどうしても外れない場合は、少しずつ作業を進め、慎重に取り外すようにしましょう。
グリップを外した後の処理
新しいグリップを取り付ける前に、ハンドルバーの表面に残った汚れや古い接着剤をきれいに拭き取っておきましょう。これにより、新しいグリップがしっかりと固定され、走行中にずれることを防げます。
また、新しいグリップを取り付ける際には、少量の潤滑剤を使用することで、簡単に取り付けることができ、後でグリップを外すのも簡単になります。
まとめ:ハンドルグリップを外すためのコツ
ハンドルグリップが外れない場合は、潤滑剤や温める方法を使って試してみましょう。もしそれでも外れない場合、エアコンプレッサーを使う方法やカッターで切る方法を検討してください。ただし、グリップを切る前に慎重に行い、ハンドルバーを傷つけないようにしましょう。
自転車のグリップは、定期的に交換することで快適な走行ができます。正しい方法でグリップを外し、新しいグリップを取り付けることで、より快適なライディングを楽しんでください。


コメント