小学生の子どもがスイミングを始めた際に、視力が悪くてメガネを使っている場合、度付きゴーグルを使うべきかどうかは悩むところです。水中での視界が気になる一方で、プールから上がって順番を待つ間やコーチの指示を聞く時にゴーグルを外すことも多く、度付きゴーグルを使うべきかどうか、選ぶ際のポイントを解説します。
度付きゴーグルの特徴と利点
度付きゴーグルは、視力が悪い人向けに作られた特別なゴーグルで、レンズに度数が入っています。このゴーグルを使用することで、水中でも視界がクリアになり、スイミング中に見えにくいことによるストレスが軽減されます。
特に、プール内で泳いでいるときに周りの状況やコーチの指示を見るためには、視力が重要です。裸眼で0.1の視力では、視界がぼやけてしまい、指示や周囲の動きがわかりにくくなることもあるため、度付きゴーグルを使うことでその不便さを解消できます。
度付きゴーグルのデメリット
一方で、度付きゴーグルにはいくつかのデメリットもあります。例えば、プールから上がった際にゴーグルを外す場合、メガネをかける手間が発生します。また、ゴーグルを装着していると、視界がクリアになる反面、ゴーグル自体が不快に感じることもあります。
また、度付きゴーグルは通常のゴーグルよりも高価になることが多いため、購入する際のコストが気になる方もいるでしょう。加えて、サイズやフィット感を確認して購入しないと、使用感が良くないこともあります。
度付きゴーグルが不要な場合
度付きゴーグルを使うべきかどうかは、実際にどのくらい水中で視界が重要なのかにもよります。例えば、スイミング中に遠くを見る必要があまりなく、指示や周囲の状況を把握するためには水面近くの視界だけで十分だと感じる場合は、度付きゴーグルがなくても問題ないことがあります。
また、プールの中で過ごす時間が短く、プールを上がるたびにゴーグルを外してメガネに戻すことが多いのであれば、普通のゴーグルを使う方が便利かもしれません。視力が悪くても、水中での視界に特に問題を感じないのであれば、度付きの必要性を感じないこともあります。
度付きゴーグルを購入する際の選び方
もし度付きゴーグルを購入する場合、いくつかのポイントを押さえて選ぶと良いでしょう。まず、ゴーグルのレンズに入る度数が、自分の視力に合っているか確認します。また、フィット感やゴムの調整機能も重要です。ゴーグルが顔にしっかりとフィットし、漏れないことが快適に泳ぐための条件です。
さらに、レンズの種類やデザインも考慮する点です。例えば、反射防止機能や曇り止め加工が施されているゴーグルは、視界がクリアで快適に泳ぐことができます。また、長時間使用しても疲れにくいものを選ぶと、練習の効果も上がります。
まとめ
スイミングの際に度付きゴーグルを使用することで、水中での視界が改善され、より快適に練習を進めることができます。特に視力が悪く、普段メガネをかけている子どもには、度付きゴーグルは便利な選択肢です。
一方、ゴーグルを外している時間が多い場合や、視力にあまり影響がないと感じる場合は、普通のゴーグルで十分かもしれません。どちらを選ぶかは、実際に使用するシチュエーションや子どもの好みに合わせて決めると良いでしょう。
コメント