BURTON Step On バインディングのメリットとデメリット|カービングやフリーランに向いているか

スノーボード

BURTONのStep Onバインディングは、従来のストラップ式バインディングに比べて、取り付けが非常に簡単で、特に雪山での快適さを求めるライダーにとって大きな魅力です。しかし、これを選ぶか迷っている方にとって、実際の使い心地やカービング、フリーラン向きかどうかが気になるところです。この記事では、Step Onバインディングの特徴、メリット、デメリット、さらにカービングやフリーランの性能について詳しく解説します。

Step Onバインディングとは?

BURTONのStep Onは、従来のバインディングのようにストラップで固定するのではなく、靴のつま先部分とかかと部分で直接バインディングにロックできるシステムです。これにより、手間なく素早く足を固定でき、バインディングの調整が簡単になります。

Step Onのメリット

最大のメリットは、やはり「簡単で素早い取り付け」です。特に寒い日や手袋をしたままでの作業では、従来のストラップを調整する手間が省けるのは大きな利点です。また、ロックされる感覚がしっかりしており、しっかり足を固定できるため、安定感を感じやすいです。

さらに、デザイン性にも優れ、Step On対応のブーツとバインディングを使用することで、しっかりとしたフィット感とライディング中の安定感を提供します。

Step Onのデメリット

一方、デメリットとしては、特に「靴が固定される感覚が異なる」と感じるライダーもいます。ストラップ式のバインディングに比べて、足の自由度がやや減るため、慣れないうちは違和感を感じるかもしれません。

また、Step Onバインディングは専用の靴が必要であり、対応していない靴では使用できません。これが購入を考える上でのハードルになることもあります。

カービングやフリーランに向いているか?

Step Onバインディングは、カービングやフリーランなど、しっかりとエッジを効かせて滑る滑りには少し違和感を覚える場合もあります。特にフリーランなど地形を遊ぶようなライディングでは、足の自由度が重要になるため、ストラップ式のバインディングの方が安定感を感じることが多いです。

しかし、長時間滑ることを考えると、Step Onバインディングの楽さは非常に魅力的であり、特に雪山での快適なライディングを求めるライダーには向いています。

Step Onにした時のまとめ

BURTONのStep Onバインディングは、特に取り付けの簡便さが魅力で、短時間でのセットアップが可能です。しかし、足の自由度やカービング時の感覚に若干の違和感を感じることもあります。カービングやフリーラン重視で、安定性を重視する場合は、従来のストラップ式が良いかもしれませんが、初心者や中級者には快適で扱いやすい選択肢です。

最終的に、どのタイプが自分の滑りに合うかは実際に試してみるのが一番です。Step Onの購入を考えている方は、ぜひ実際に体験してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました