バレーボールにおける1本目のレシーブが弾かれた場合のルールはどうなる?

バレーボール

バレーボールでレシーブが弾かれて壁やネットに当たった場合、ラリーはどうなるのか?その時点でラリーは終了するのか、それともプレーが続行されるのかという質問について解説します。

1. バレーボールの基本ルール

バレーボールでは、得点が決まる前に必ず3回以内でボールを相手コートに返す必要があります。レシーブ、セットアップ、スパイクの流れが一般的ですが、ボールが弾かれたり、壁やネットに当たったりした場合の取り扱いについてはルールがあります。

2. 1本目のレシーブが弾かれた場合

バレーボールのルールでは、1本目のレシーブが弾かれ、ボールがネットや壁に当たった場合でもラリーは続行されます。ただし、レシーブが弾かれた場合、その時点で「エラー」にはなりません。ボールがネットに当たった場合もラリーは続きますが、最終的にボールが相手コートに返せなければ得点には繋がりません。

3. ネットや壁に当たった場合のカウント

ネットや壁にボールが当たっても、それ自体は「カウント」として扱われることはありません。ボールが他の選手によって返されるまで、ラリーが続行され、ボールが無効になることはないため、その後のプレーが重要になります。壁やネットに当たること自体は、得点を決めるための障害にはなりません。

4. 終了となるケースとは?

レシーブの際、ボールが弾かれて相手コートに返せず、サイドアウトが起きた場合のみ、ラリーは終了します。それ以外の場合、ボールが壁やネットに当たってもプレーは続きます。ボールが完全にコート外に出る場合も、プレーが終了する理由となります。

5. まとめ

バレーボールでは、1本目のレシーブが弾かれ、ボールが壁やネットに当たった場合でもラリーは続きます。その際、ボールのカウントに影響はなく、ラリーが続く限り得点チャンスは残ります。プレーの中でどのようにボールを処理するかが勝敗に大きく影響するため、ネットや壁に当たった時点では慌てず次のプレーに集中することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました