ランニングを始めたばかりの方や、ダイエットを目的に走っている方にとって、自分のペースをどう設定するかは大きな疑問です。特に、他のランナーの動画を見ると、自分が遅いと感じることもありますが、ペースに関しては他人と比べる必要はありません。この記事では、ペースの考え方や、フルマラソンサブ4を目指すためのポイントについて解説します。
1. 自分のペースを大切にすること
ランニングを続けるうえで最も大切なのは、自分のペースを理解し、そのペースを守ることです。昨年からウォーキング、ジョギング、ランニングへと移行したあなたのペースであれば、焦らずそのペースで継続することが何より大切です。タイムを競うこともありますが、最初は体力づくりが最優先です。
2. 100mあたり5分30秒~6分のペースについて
100mあたり5分30秒~6分のペースは、初めてランニングを始めた方としては素晴らしいペースです。特に40代後半の年齢を考えると、このペースで継続して走れること自体が、非常に良い兆しです。タイムに対して過度に気を使う必要はなく、着実に体力がついてきた証拠です。
3. 競技者としての目標設定
フルマラソンサブ4を目指しているのであれば、まずはペースを少しずつ向上させるために、練習の質を上げていきましょう。サブ4を目指すためには、練習を重ねることが最も重要ですが、体調に気を使いながら無理のないペースでトレーニングを行うことが大切です。
4. ペースアップの方法
もしタイムを少しずつ縮めたいのであれば、ペース走を取り入れるのも良い方法です。自分のペースを理解したうえで、10~15秒単位で速く走るトレーニングを行うと、少しずつ体が慣れてきます。あくまで焦らずに、タイムを少しずつ縮めていくことを目指しましょう。
5. まとめ
ランニングのペースは他人と比較するものではなく、自分の体調や目標に合わせて設定するべきです。5分30秒~6分のペースは着実に進んでおり、無理せずに続けることが大切です。フルマラソンサブ4を目指すのであれば、練習を通じてペースアップを目指すと共に、体調を最優先にしていきましょう。
コメント