脚トレのボリューム調整について|どのメニューが必要か、減らすべき種目は?

トレーニング

脚トレのボリュームに関して悩んでいる方は多いです。特に、どれくらいのセット数が適切で、どのメニューを減らすべきかは非常に重要です。今回は、脚トレーニングのボリュームが足りているかどうか、またボリュームを減らすためにどの種目を調整すべきかについて考察します。

現在のトレーニングメニューの分析

あなたの現在の脚トレーニングメニューは以下の通りです。

  • アダクター 4セット
  • スクワット 3セット
  • ハックスクワット 3セット
  • ブルガリアンスクワット 2セット
  • ルーマニアンデッドリフト 3セット
  • レッグエクステンション 3セット
  • レッグカール 3セット
  • カーフレイズ 3セット

これで合計24セットというのは、かなりのボリュームです。ボリュームが多すぎるとオーバートレーニングに繋がり、疲労が蓄積されて逆効果になることもあります。一方で、ボリュームが少なすぎると筋肉の成長を十分に促進できない可能性もあります。

脚トレのボリュームが足りているかどうか

一般的に、脚トレにおける適切なボリュームは、1回のトレーニングで10〜20セットが推奨されています。あなたのメニューは24セットで、少しボリュームが多いと言えます。特に、アダクターやカーフレイズ、レッグエクステンション、レッグカールなどの補助的な種目が多く含まれています。

もし、トレーニング後に疲労感や筋肉痛が強すぎる場合、過剰なボリュームを減らすことを検討するのが良いでしょう。逆に、トレーニング後に疲れが軽い、または筋肉の成長が感じられない場合は、少しボリュームを増やすこともできます。

ボリュームを減らすべき種目

24セットというボリュームの中で、減らすべき種目としては、以下のようなアプローチが考えられます。

  • アダクター:足の内側の筋肉を鍛えるアダクターは、他の種目でもある程度鍛えられるため、セット数を減らすことができます。
  • カーフレイズ:カーフは比較的小さな筋肉群であり、オーバートレーニングになりにくいため、3セットで十分な効果を得られることが多いです。
  • レッグエクステンションやレッグカール:これらも脚の前後を細かく鍛える種目ですが、全体的にバランスよく脚を鍛えるためには、スクワットやハックスクワットのような複合種目がメインであれば十分です。

これらの種目を減らすことで、全体のボリュームを10〜20セットに収めることができ、筋肉に適切な刺激を与えながら回復を促進することができます。

まとめ

あなたの現在の脚トレーニングメニューはボリュームが多めで、場合によってはオーバートレーニングに繋がる可能性があります。ボリュームを減らす場合、アダクターやカーフレイズ、レッグエクステンションなどの補助的な種目を減らすことを検討しましょう。トレーニング後の疲労感や成長を見ながら、ボリュームを調整していくことが重要です。自身の体調や筋肉の反応を見極めて、最適なトレーニングを行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました