硬式テニスでのガット選びはプレースタイルや力の入り具合、使用頻度によって非常に重要です。特に、ガットが頻繁に切れてしまうという悩みを持つ選手も多いでしょう。今回は、ガットが2ヶ月ほどで切れてしまう原因と、その改善策について解説します。また、適切なガットの選び方や、ポリガットなどおすすめのガットについてもご紹介します。
1. ガットが切れる理由とは?
ガットが頻繁に切れる理由には、いくつかの要因が考えられます。まず、プレースタイルによる影響があります。例えば、フラットな打球を多く打つ選手や、力強いサーブを打つ選手は、ガットに大きな負担がかかりやすいです。特に、力が入った打球を打つときにガットが高いテンションで引っ張られ、耐久性が低くなりがちです。
また、使用するガット自体の耐久性にも影響があります。ナイロンガット(GOSENのミクロスーパーなど)は比較的柔らかく、振動吸収性に優れていますが、耐久性に関してはポリガットに劣ることがあります。特にハードヒットやフラットに当たる打球が多い場合、切れやすい傾向があります。
2. ポリガットの選択肢
ポリガットは、耐久性が非常に高いことから、頻繁にガットが切れる選手におすすめです。ポリエステル素材でできているポリガットは、ナイロンガットに比べて摩耗に強く、ハードヒットにも耐えられます。また、ポリガットはボールのコントロール性を向上させるため、サーブやフラットショットの打ちやすさも期待できます。
特に、プレースタイルに合わせて適切なポリガットを選ぶことで、ガットの切れる頻度を減らすことができます。ポリガットにはいくつかの種類があり、柔らかい打感を好む選手向けのものから、より硬めで長持ちするものまで選択肢があります。
3. 週5の練習と頻繁なガット張替え
週5回の練習を行っている選手の場合、ガットが切れる速度が早くなることは避けられません。特に、部活動がハードで、毎回の練習でガットが大きな負担を受ける場合、ガットが切れる頻度が高くなることはやむを得ないことがあります。しかし、ガットを長持ちさせるためには、ガットの種類やテンション設定を見直すことが重要です。
また、ガットの切れを防ぐためには、ガット張替えのタイミングを見計らい、少しでも長く使用できるように工夫することも必要です。頻繁にガットを張り替えるのはコストや手間がかかるため、耐久性の高いガットを選ぶことが効果的です。
4. おすすめのガットとその特徴
ポリガットをはじめ、耐久性に優れたガットを選ぶことで、ガットが切れる頻度を減らすことができます。例えば、Luxilon(ルクシロン)の「ALU Power」や、Babolat(バボラ)の「RPM Blast」などが人気で、耐久性とコントロール性に優れています。これらのポリガットは、強力なサーブやフラットショットを打つ選手に最適です。
また、GOSEN(ゴーセン)のポリガット「ポリツアープロ」なども耐久性が高く、パワフルな打撃を支えてくれます。さらに、Yonex(ヨネックス)の「Poly Tour Spin」などもスピン性能が優れており、パワーとスピンのバランスが良いガットです。
5. まとめ:自分に合ったガット選びで安定したプレーを
ガットが頻繁に切れる問題を解決するためには、まず自分のプレースタイルに合ったガット選びをすることが重要です。フラットヒットが多い選手には、ポリガットなど耐久性の高い素材を選ぶことで、ガットの切れる頻度を減らすことができます。さらに、ガットのテンションや使用頻度に合わせて、最適なガットを選び、安定したプレーを心掛けましょう。
コメント