ゴルフ愛好家の中には「他メーカーのシャフトを別のヘッドに差し替えて試す」という楽しみ方をしている方も少なくありません。カスタムシャフトは高価ですが、中古市場には優れた純正シャフトが埋もれていることが多く、工夫次第でお得に理想のクラブを作り上げることができます。この記事では、シャフト差し替えの魅力と実例、そしておすすめの純正シャフトについて解説します。
シャフト差し替えの魅力
クラブヘッドとシャフトの組み合わせ次第で、弾道や打感は大きく変わります。純正シャフトは軽視されがちですが、メーカーが設計段階で性能をバランス良く仕上げているため、意外と扱いやすいものも多いです。特に、中古クラブを活用すればコストを抑えながら性能アップを狙えるのが魅力です。
実例:ゼクシオとSIMの組み合わせ
例えば、ゼクシオXに装着されていたミヤザキシャフトをテーラーメイドSIMに差し替えたケースでは、硬さが「S」でありながら他メーカーの「R」に近いしなりを感じることができ、振りやすさと飛距離の両立が実現しました。こうした発見は、試してみなければ分からない楽しみの一つです。
中古クラブ市場を活用するコツ
中古ショップやネット市場では、ヘッドは古いが優秀なシャフトが入っているケースがあります。特に注目すべきは「一世代前のモデル」や「特定のメーカー純正のカスタム系シャフト」で、定価では高額なモデルもお得に入手できる場合があります。
例えば、キャロウェイの純正Tour AD、ヤマハのオリジナルSpeeder、ゼクシオのMiyazakiシリーズなどは中古市場でも人気があり、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。
おすすめの純正シャフト例
- ミヤザキ(DUNLOP/XXIO):柔らかめで振りやすく、アベレージゴルファーに人気。
- Tour AD(キャロウェイ純正版):ツアー系の性能を純正仕様に落とし込んだバランス型。
- Speeder EVOLUTION(ヤマハ・ブリヂストン純正):粘りと走りのバランスが良く、幅広い層にフィット。
これらは単品購入では高価ですが、中古クラブならリーズナブルに手に入る可能性があります。
注意点と安全性
差し替えを行う際は、クラブバランスや挿入長の違いに注意が必要です。また、自分でリシャフトする場合は専用工具や接着剤を正しく使用しないと破損の原因になります。不安な場合はショップに依頼するのが安心です。
まとめ
ゴルフクラブのシャフト差し替えは、中古市場をうまく活用すればコストを抑えて性能アップを楽しめる方法です。ゼクシオやキャロウェイなど各メーカーの純正シャフトには意外な名品があり、工夫次第で理想の組み合わせを作ることが可能です。ぜひ、自分のスイングに合った一本を見つけてみてください。
コメント